top of page
すべての記事


お弁当をとおして,ひとを想う
エンジュの日々 今日も,ひとつひとつ心をこめて. エンジュでは,地域のみなさんにお届けするお弁当を, 仲間たちが力を合わせて作っています. お弁当をとおして, 人と人がつながり,想いがめぐっていく―― そんな日々の様子をお伝えします. エンジュとは 「エンジュ」はマメ科の植物の名前です. “延寿”“縁授”とも書かれ, 幸福や長寿の象徴として古くから親しまれてきました. 私たちの「エンジュ」も, 地域の中で人と人をつなぎ, やさしさを届けられる場所でありたい―― そんな願いがこめられています. 受付 注文の電話を受けたり, メニューを印刷したりと, お弁当づくりの始まりを担う大切な役割です. 一つひとつの確認を丁寧に行い, お客様の声を大切にしながら, 日々の注文を整えています. 洗浄 お弁当箱や調理器具を清潔に保つ作業です. 「洗い」「すすぎ」「乾燥」を分担しながら, 声をかけ合い,協力して進めています. 清潔で気持ちのよい環境が, おいしいお弁当づくりを支えています. 仕込み 野菜の皮むきやカット, 下味づけなど,調理の下準備を行います. 切り
やどかり通信人
3 日前読了時間: 2分


広がる交流の輪,広がる希望
「明日への希望」をのせて走るキッチンカー つなぐ・つくるプロジェクトにおける キッチンカーのレンタル運用から端を発し, 寄付を募り,設計製作も行い, これらの活動を通して多くの方々の協力のもとに 出会いと交流の輪が広がっています. ルポーズで本格運用を開始して 2年が過ぎましたが, 「ぜひイベントに参加しませんか」 というお誘いの声を多数いただき, 秋のシーズンには お断りすることもあるほど 広く知られるようになりました. 断熱素材を組み込み, 調理環境にも配慮し, 自分たちの手で製作できるよう キット化された設計をしてくださった 都祭設計事務所と, 製作場所や工具, 職人の方々までご協力いただいた 山崎工務店の皆さまには, この場を借りて改めてお礼申し上げます. 始まりは軽トラックでしたが, 現在は普通トラックに入替え, 6名で販売に行けるまでになりました. この人数の増加によって, 販売品目の拡充や販売時間の調整も 可能となりました. 昨年度は行政,学校,自治会, 各種事業所でのイベントに 18回出店しました. 店舗休日での運用が中心となり,
田中 学
3 日前読了時間: 3分


喜々と楽々,ぬいぐるみに
やどかりの里の仲間「喜々」と「楽々」が, ぬいぐるみになりました. 手がけてくださったのは, Lino Lea の沼口さんです. やわらかな毛糸で 一目一目を大切に編まれたふたりは, 並んで座る姿までそっくりで, 思わず声をかけたくなるような 愛らしさです....
やどかり通信人
9月24日読了時間: 1分


ベトナムの畑から届くカカオ ふわりと香る,やさしいほろにが
やどかり農園の商品で, 評判なのが カカオポップコーン です. 使用しているのは, ベトナム・ブンタウで カカオ農家のタインさんが育てる 有機JAS認証のオーガニックカカオ(トリニタオ種) . 製造は川口市の 晴れ晴れさん です. 実はカカオづくりは とても手間がかかる仕事です. 収穫したカカオの実を割り, 豆を取り出して発酵・乾燥させ, ようやく香り豊かなカカオに仕上がります. タインさんはその工程を 一つひとつ丁寧に行い, 質の高いカカオを育てています. 6年前,やどかり農園と 晴れ晴れさんのスタッフで タインさんの農園を訪ねました. 畑でカカオの実を手に取りながら聞いたお話や, 生産者のまなざしに触れた経験は, 今のものづくりにつながっています. 収穫の見極め, 発酵で温度が上がるタイミング, 乾燥中に豆を返すリズム― 現地では,そんな大切なことを 一つずつ学びました. 発酵箱のふたを開けた瞬間に, 甘酸っぱい香りがふわっと広がり, 手のひらに残るぬくもりは 今も忘れられません. ハウスの乾燥棚では, 光と風の流れを見ながら 位置を少しず
やどかり通信人
9月24日読了時間: 2分


ヘンテコどうぶつキーホルダー
棚いっぱいに並んだ 「ヘンテコどうぶつキーホルダー」 ひとつひとつ手づくりで, どれも個性的な装いです. カラフルな耳や不思議なまなざし, ちょっととぼけた顔. 見れば見るほど, じわじわと愛着が湧いてきます. 黒板には, 個性はバラバラ 踊りはパラパラ 気持ちはハラハラ...
やどかり通信人
9月19日読了時間: 1分


伝える,つながる,ひろがる
やどかりの里ホームページ リニューアル やどかりの里のホームページが, このたび全面的にリニューアルしました. 今回のリニューアルは, 広報委員会が中心となって進めてきました. やどかりの里の思いや日常を, もっと身近に, わかりやすく伝えたい....
宗野 政美
9月14日読了時間: 3分


生活保護引下げ違憲訴訟 最高裁原告勝訴
本格的な「生活保障」を求めて 「司法は生きていた」 6月27日,最高裁判所は, 2013年から3回に渡って行なわれた 生活保護基準の引下げは 違法との判断を下した. 全国29地裁, 1,000人を超す原告が訴えた 「いのちのとりで裁判」は, 歴史的な判決を得た....
永瀬恵美子
8月5日読了時間: 4分


55周年,多くの人が集える「里」に
6月14日(土),2025年度定時総会が開催された. 総会の冒頭で, 代表理事・増田一世が挨拶を行い, 昨年逝去された前代表理事・土橋敏孝さんの 長年にわたるやどかりの里への功績への謝辞を述べた. また,55周年記念として取り組む活動や...
宗野 文
7月9日読了時間: 2分


障害年金不支給の割合が倍増
今,制度の在り方 が問われている 2025 年4月28日, 2024年度に障害年金が 不支給と判定された人の割合が, 2023年度の2倍以上に急増し, 約3万人に上るという 共同通信の報道があった. 障害年金は, 病気やけがによって 生活や仕事などが...
鈴木 裕貴
6月15日読了時間: 4分
bottom of page